
インフルエンザ予防接種
当院では、インフルエンザ予防接種(従来の注射) 、 フルミスト(経鼻ワクチン)を行っています。
接種対象者
当院の診察券をお持ちの方(当院を受診したことがある方)
当院で接種できるワクチン
インフルエンザ予防接種(注射)
インフルエンザ予防接種(注射)予約について
当院のインフルエンザ予防接種(注射)は、完全予約制です。
ワクチンの本数に限りがあるため、当院の診察券をお持ちの方のみの受付とさせていただきます。
予約期間
2025年09月24日(水) ~
予約方法
インフルエンザ予防接種(注射)接種について
接種期間
2025年10月01日(水) ~ 2025年12月19日(金)
毎週水曜日の14:00~16:00[予防接種時間帯]に行います。
接種専用時間帯
| 水 | 14:00~16:00 |
|---|
※10/29(水)、11/12(水)は接種を行いません。
※この時間帯はインフルエンザワクチン接種のみを行います。
限られた時間内で非常に多くの方の接種を円滑に進めるため、ワクチン接種以外の他のご相談・診察・処方などはできかねます。ご理解・ご協力をお願いいたします。
接種対象年齢
当院の接種対象年齢は、6ヶ月以上です。
料金
| 6ヶ月以上13歳未満 | 1回目 | 4,000円 |
|---|---|---|
| 2回目※ | 3,000円 | |
| 13歳以上 | 4,000円 | |
※当院にて2回目のみ接種の方(1回目を他院で接種した方)は、4,000円となります。
接種当日の持ち物
- 診察券
- マイナンバーカード/保険証
- インフルエンザ予防接種 予診票
- (15歳以下の方は)母子手帳
- (お持ちの方は)医療証
- (お持ちの方は)補助券
※ 小児の場合は母子手帳が無いと、原則接種できません。
副反応・リスク
ワクチン接種後に注射部位の腫れ、発熱、倦怠感などがみられることがあります。通常は数日で改善しますが、強い症状が出た場合は速やかに医師へご相談ください。
注意点・補足
- 予防接種を受けてからインフルエンザに対する抵抗力がつくまでに2週間~4週間程度かかり、その効果が持続する期間は約5ヶ月~6ヶ月間とされています。このため、インフルエンザが流行する期間(1~3月)の前に、10月頃から12月中旬までに接種を受けておくことをお勧めします。
- 接種日は、来院前に体温を計測し、予診票にご記入ください。
体温が37.5℃以上の熱がありましたら、接種ができませんので、当院までご連絡をお願いいたします。 - インフルエンザ予防接種時間は診療時間外のため、通常の診察やお薬の処方はできません。
診察をご希望の方は、診療時間内にご来院いただくか、救急外来のある病院を受診してください。 - 卵白アレルギーのRASTクラス5以上の方は、当院ではインフルエンザワクチンの接種はできません。
- 風邪などで予約を変更される場合は、予約枠があいていれば変更いたしますが、日付や時間指定ができない場合がございます。あらかじめご了承ください。
- 接種料金はおつりがないように、ご協力お願いいたします。
- キャンセルや予約時間に遅れる方はお早めにご連絡ください。
接種日に来院されなかった方は自動的にキャンセルさせていただきます。 - ご不明な点がございましたらご連絡ください。 電話:0564-64-1800
予診票ダウンロード
- 予診票を事前にご自宅で印刷・ご記入の上、持参いただきますと、待ち時間等の短縮につながります。受付での混雑緩和のため、事前の予診票記入にご協力ください。
- 来院前に体温を計測し、予診票へご記入ください。
- 予診票は、受付でも配布しています。






